【これは、9月初旬に行ったソロキャンプのネタです(笑)】
久々のソロキャンプです。
7~8月が猛暑過ぎてとてもキャンプどころではなかったため、ずっと我慢してきましたが、9月になって我慢できずに初日に出撃。
しかし天気が微妙。
比較的マシな北へ向かう。
行き先は滋賀県長浜市の「ウッディパル余呉キャンプ場」
しかし道中から大雨、キャンプ場近くのスーパー「平和堂」に着いたが、ガッツリ雨降りです。
しばらく雨宿りしてましたが、ラチがあかんのでとりあえず現地へ行くことに。
雨はなんとか止んだけど、サイトがビチョビチョ。
とりあえず料金(1泊1名500円!)を支払って入場し、昼飯でも食いながらどうするか考えることに。
雲が薄くなり晴れ間が出てきてサイトも乾きかけてきたので設営することに。
濡れたら乾きにくいという点で不利ではありますが、翌日の天候回復に期待してサーカスTCを張ることにしました。
そして今回は初使用となるハーフインナーを使ってみました。
若干迷いましたがなんとか設営。
設営に手こずりましたが、空間は素晴らしいです。
いつものツリドSとは大違いの広大な居住空間が広がります。
サーカスの前後の入り口を開放するとハーフインナーに風が通り抜け、とても涼しくて最高の環境になります。
気温は20℃近くで、ほんの2週間前には40℃ぐらいあったとはとても思えない涼しさです。
夕方まで少し横になったり、まったりと過ごします。
そして日が暮れかけてきたので夕食を始めます。
今回もバリバリ手抜きの網焼きです。
そしてこれも今回初使用のイワタニの炉ばた大将で鶏もも肉と旬のイカを焼いていきます。
焼き物は炭火に限る!と思ってましたが、ガスなのに炭火で焼いた風味が出ます。
不思議ですが本当です。たぶん私達が炭火の香りと思っていたのは、脂肪が燃えた煙の風味だったのでしょう。
正直、これで十分です(笑)
そしてメインディッシュは肉!
これも炉ばた大将で焼くだけです。
しかしここで大失態。
肉の筋切りをしてる最中に肉を落してしまいました。
幸い(?)クロックスでキャッチしたため、拾って除菌ウェットティシューで拭いたり、トリミングしたりでなんとかリカバリー。
何事もなかったかのように焼きました(笑)
この肉が安物で落した肉のくせに美味かったです。
きっと炉ばた大将がいい仕事してくれてるんんでしょう。
ありがとう、大将!
そして管理棟でシャワーを浴びて帰ってきたら雨。
焚き火をしようと思ってましたが諦めてテント内で飲み直しです。
アテはカレー豆と板わさ。
最近かまぼこにハマってるのですが、安くて旨くて最高のおつまみだと思います。
缶チューハイやハイボールの薄めのを何杯か飲んでたらいい時間になりました。
気温も20℃ぐらいで快眠できそうです。
明日は晴れることを祈りつつ眠りにつきます。
おやすみなさい。
朝です。
歳のせいか日が昇ると目覚めてしまいます(笑)
気温は寝たときと変わらず。寝苦しいこともなくぐっすり眠れました。
外へ出てみると少し朝もやが出ていて、すっかり秋キャンプの風景になっていました。良き良き。
朝コーヒーを飲んでいると晴れてきてみるみる気温が上がっていきます。
朝ごはんです。
お約束のメスティンでの自動炊飯、ハムエッグ+チェダーチーズ、フリーズドライ豚汁、そして炉ばた大将を使ってのエテカレイの一夜干しです。
かなり豪華な朝食で大満足。キャンプの醍醐味ですね。
気温は9:50時点で28度まで上がりました。
最高気温は9:19で29.3℃、最低気温は6:58時点で19.3℃でした。
天気がいいうちに撤収していきます。
少し湿っていたのでシートの上に広げて干しながら撤収です。
完全乾燥撤収ができるって素晴らしいですね。
チェックアウトの12:00に間に合うように撤収完了できました。
今回はじめてウッディパルのフリーサイトを利用しましたが、500円でオートキャンプができるのは素晴らしいコスパですね。
ここは昔(今も?)、赤子山スキー場で、20代の頃にスキーに来た憶えがあります。そのときはリフトがなく、すぐに別のスキー場に移動した気がします。
なにはともあれ、今回も最高のキャンプをありがとう!
追伸
帰りに寄ったラーメン屋で食べたラーメンがオイリー過ぎてクソ不味かった。家に帰ってトイレに直行でした。二度と行くまい(笑)