【これは、6月にキャンプに行ったときのネタです。(笑)】
3月の笠置での失敗以来のソロキャンプです。
どうしても大川でソロがしたかったため、月曜日に休暇を取って日~月の予定で強行。
日曜でデイの人とかも多いから、16時頃に来てくれと言われてそのとおり到着。
概ね撤収されてから前回と似た位置に設置。
本当はサーカスTCを設営したかったのですが、翌日がどう考えても雨なので今回もツーリングドーム&DDタープ3×3にしました。
|
設営後特にすることもなく天気もよいので周辺を散策。
そういえば吊橋があったけど、渡ったことないので手持ちジンバルのテストも兼ねて探索してみる。
同じ奈良の吊橋の里とかには敵いませんが、なかなか迫力のあるいい吊橋でした。
ジンバル(dji OSMO MOBILE 2)もいい感じ。操作はちょっと慣れが必要ですが。
ついでに場内を散策。
私の場合、キャンプでテント泊することが目的になっていますので、特に探索したり観光したりということが無いのですが、たまにはいいものですね。
さて、完ソロかと思ってましたが、本日のお泊りは4組のようです。
前回の笠置のように騒がしくなければいいのですが・・・
さて、日も暮れてきて夕食や焚き火の準備です。
焚き火については風が強く、雨の心配もありましたので断念しました。
夕食についてですが・・・
悪い予感は的中。
4組のうち1組が大音量で音楽を鳴らし、ベロベロに酔っ払った若者グループでした。
前回の反省を生かし、静かにキャンプがしたいと思って休暇まで取って大川にしたのに・・・最悪です。
私は環境が合わないと胃腸の調子が悪くなり、食欲が全くなくなります。
大好きな〆鯖でもつまめば食欲が戻るかと思いましたが無理でした。
結局調理は諦め、軽いおつまみとお酒で済ませました。
そうこうしてるうちに夜は更けてきました。
初夏ですが18℃と、なかなかの冷え具合。
本当ならばまだまだ夜はこれからというところですが、気分が乗らないので寝ることにしました。
おやすみなさい・・・
早朝、雨の音に起こされました。
やっぱり雨でした。
DDタープを半小川張りにしておいて正解でした。
コンパクトで防水性が高いので、サイト用の「カッパ」として常備できるのがいいところですね。
|
少し片付けをしていると、ガソリンランタンのグローブ(ほや)が割れているの気づきました。
マントルも壊れています。
おそらくマントルが破れ、そこから熱風が吹き出し続けたためグローブが割れたのでしょう。
マントルは仕方ないですが、グローブは半年前に新調したばかりなので痛いですね。
しかし昔のマントルやグローブはもっと強かった気がします。
最近のはヤワなのでもっといい品ないのかなあ。
朝ごはんどうしようかなあと思いながらコーヒーを飲んでいると・・・
突然大地が揺れだしました
そして数秒後にスマホから緊急地震速報が・・・
ニュースなどを確認すると、大阪北部で地震発生とのこと。
ここ奈良山添村も大阪に近いため結構揺れました。
とりあえず家族の無事を確認。
そして職場にも電話し、対応の要否を確認。
とりあえず休んでいてよいとのことでしたが、もう気が気でないので撤収することにしました。
朝ごはんは簡単にカレーヌードルで済ませ、雨が小康状態になるのを待ってゴミ袋撤収をしました。
地震についても、もう他人事ではないなと実感しました。
そのとき、何もできない自分の姿が垣間見えるキャンプでした。
大事なものを守るには何が必要か、これから考えていきたいと思いました。
今回のソロキャンプも内容がほとんどなく、心も癒やされず大失敗でした。
天気と環境、そして天災に恵まれませんでしたが、ともかく今回も最高のキャンプをありがとう!
↓今回のダイジェスト動画