【これは、5月にキャンプに行ったときのネタです。(笑)】
さて、前回GWのキャンプはファミリーでと思ってたのですが、息子の体調不良で急遽娘と2人でのキャンプになってしまい、カミさんのストレスがヤバいことに。
慌てて次のキャンプの予約をしたのが、滋賀県長浜市の「滝と渓流の高山キャンプ場」です。
ここは2年前に1度利用して、かなり気に入ったキャンプ場でしたが、行けてませんでした。
まずは管理等で受け付けを行います。
オートサイト電源付きで4,000円と、割とリーズナブルです。
受け付けを済ませたら早速設営です。
この日は風が強く結構大変でしたが、なんとか小1時間で完了。
今回は寒そうだということでスクリーンタープにしました。
それといつものタフワイドドームです。
設営後ちょうど15時近かったので、おやつとしてポップコーンを作りました。
100均で買えて、作って面白く、食べて美味しいのでキャンプにもってこいですね。
(ビールのつまみにもピッタリですし。)
やっぱりかなり寒いです。
今回はスクリーンタープの中に籠もることにします。
また、風が強く危険なので、焚き火もしないことにしました。
今回は息子のリクエストにより、ビーフシチューにしました。
それと、ちょこっと焼き肉を。
ビーフシチューで少し体が温まりましたが、想定以上の寒さです。
嫁子供は早々とテントの中に退散し寝ることにしたようです。
一人残されたおっさんはチビチビとお湯割りを飲みます。
でもすぐ飽きて寝ることに(笑)
おやすみなさい・・・
おはようございます。
朝食はホットサンドとコーヒーで簡単に済ませました。
昨日とは打って変わって大変いいお天気です。
ぐるっと散歩しますが、青空が綺麗です。
さて、今回は帰りに寄りたいところがあるので早めに撤収しました。
そして、滋賀県米原市にある醒井養鱒場へ。
ここは、日本最古のマス類の養殖場だそうです。
100円払ってニジマスのエサ釣り体験をしました。
これがまた入れ食いで面白いように連れますが、落とし穴があります。
実は釣った魚は全量買い取らなければなりません。
しかもリリースは禁止です。
ってことでウチは7尾ほど釣った時点でやめました(笑)
釣ったニジマスは場内で200円程度で塩焼きにしてくれます。
これがまた美味しいんですよ。
ビールが欲しくなりますが我慢です。
その他、数十円で餌やり体験もでき、小さな子供には魚すくい遊びなども用意されています。
7尾中3尾は塩焼きにして、4尾は持ち帰りました。
大きな2尾は刺身に、中位の2尾は塩焼きにしました。
かなり楽しめる施設でしたし、ニジマスも美味しかったです。
また標高も高く、木陰が多いので涼しく過ごせる夏のおすすめスポットですね。
てなわけで、今回も最高のキャンプをありがとう!
↓今回のダイジェスト動画