その1の続きです。
昨夜は寒さもあり早々に就寝したのですが、やっぱり明け方は寒い。
予想どおり5時台には目が覚め、寒いので一人で焚き火を始めます。
朝から響くバトニングの音(笑)
周りのテントもざわつき始めるので、一人、二人と起きだして焚き火に集まります。
寒いキャンプは朝から焚き火して、みんなが集まってだんらんして、朝もやの中でコーヒー飲んで…という雰囲気が好きです。
火はやっぱりみんなの心を繋ぎます。
小学生の頃のキャンプファイヤーで教えてもらった気がしますが、大人になってすっかり忘れてしまっていました。
この日のために用意しておいた松坂ハムの板ベーコンを焚き火で炙って喰らいます。
これぞ至高の旨さ。
松坂ハム、やっぱ旨いなあ。
(中部、関西地方のSA等で買えると思いますのでぜひ一度お試しを!)
あとは簡単にホットサンドで朝食です。
先ほどのベーコンで半熟ベーコンエッグチーズサンドです。
や ば い 旨 い …
前々日の豪雨の水もだいぶ引き、いい感じです。
特に何もありませんが、こういうゆっくりした時間を持てるのがキャンプの醍醐味ですね。
まったり~。
昼ごはんは前日の残りご飯で焼き飯と焼きおにぎりなどで軽くいただきました。
その後、子供はクラフト教室、私は食材のお買い物、嫁とチビはお昼寝です。
2連泊キャンプなので、かなり贅沢にダラダラと過ごします(笑)
お風呂はOKオートキャンプ場からほど近いお隣奈良県の月ヶ瀬温泉まで行きました。
道中の幅員や路面がカオス( ゚д゚ )で、車高短車には厳しかったですが、風呂はとってもいい施設で、温泉もとっても気持ちよかったです。
あと、月ヶ瀬といえば梅なので、梅干しを買ってきました。
さて、本日の晩ごはんはキャンプの定番カレーライスです。
作っている最中に嫁から「カレールウはどこにあるの?」と聞かれ…
((((;゚Д゚))))
ビール飲む前に気づいてよかったです。
近くのコンビニまでダッシュ。事なきを得ました(笑)
やっぱカレーやね。
よし、次回のキャンプもカレーにしよう(爆)
そして炉端焼きも外せません。
鶏砂肝と松坂ハムのウインナー、イカ一夜干しです。
シエラカップにキクマサを入れて、焚き火で燗をしていただきます。
これぞ至福の時。
キャンプ最後の夜を楽しみます。
実はこの後寝てからいろいろありました。
チビが体調不良で吐いたり…やっぱり2連泊はチビにはキツかったかな?
今度のキャンプはもうちょっとあっさりしたメニューにしようかな。
で、翌朝もやっぱりホットサンド。
スクランブルエッグ+あらびきグルメイドステーキ+チーズです。
もうね、不味いはずがないですわ。
キャンプでホットサンドするのは初めてでしたが、これいいね。
ホットサンドメーカーも1,300円の安物ですが、十分です。焼きおにぎりとかにも使えて超便利。
てなわけで今回のキャンプはこれにて終了。
ああ、また次のキャンプに行きたくなってきました(笑)
なんだろう、キャンプはレジャーというより、生活の一部になりつつあるので飽きませんね。
次こそソロキャンプで!?