毎日暑いですね。
こんな暑い時には熱々のダッチオーブン料理を食べたくなりますね(爆)
え?俺様ダッチオーブン持ってませんでした。
手入れが面倒だから買ってません(爆)
買うならSOTOのステンレスダッチか、最低でもユニフレームの黒皮鉄板ダッチだな。
だって面倒だもん。
欲しいけどまだ今の時期は暑いから買わずに、9月になったらSOTOのステンレスダッチ買うんだ・・・買うんだ・・・うんだ・・・だ・・・
だってステンレスダッチ、高いんだもん。
SOTOの約1/10の価格で買いました。
恐らく世界最安ダッチオーブンであろうBUNDOK ダッヂオーブン BD-381を。
だって2,700円ですよ、リッドリフターも付いて2,700円。
あの激安で有名な鹿番長ですら勝てない。
とりあえず試しに買って失敗するには痛くない価格です。
当然ですが、有名他社のダッチオーブンのように、買ってそのまま使えるような気の利いたシロモノじゃござーせん。
ってことでシーズニングをいたしました。
とりあえず洗剤とタワシでゴシゴシ洗ってから、一度湯を沸かします。
沸かした湯を捨てて、空焼きします。
ガンガン空焼きして油分を焼き切ります。
カセットコンロが限界を訴えたので次の工程に(笑)
オリーブオイルを薄く塗って空焼きします。
近所に通報されない程度に豪快に煙を出します。
忘れず蓋のほうもやっておきます。
このオイル焼きを3~4回やりますが、重くて暑いので3回で許してください。
真夏日の昼間に外でやるもんじゃないです。
最後の仕上げの野菜炒めです。
冷蔵庫の奥でアカン感じになってたキャベツとかを生贄にします。
最後にオリーブオイルを塗って完成です。
ちょっと甘い気がしますが、嫌な匂いや黒い粉も出ないので、これで完了とします。
あとは使いながら育てていきます。
モノとしては、流石に安物だけあって表面が粗いです。
しかしながら、C社やL社の中国製を3倍の値段で買うぐらいなら、多少シーズニングが面倒でもこちらで十分かなと思います。
またダッチ料理にハマればSOTOかUNIFLAMEのに買い換えますので。
とりあえず来週のキャンプでコーラ煮でもすっかな。