ファミキャンを始めてから盆月(8月)にキャンプしたことはありませんでした。
理由は、とりあえず暑いこと。
それと、8月は毎年2泊3日で家族旅行に行くので、さらにキャンプで泊まるというのを避けてきたからです。
しかし、キャンプに行きたい!
ってことで、家族の都合が唯一合った盆の最中の土日に行ってきました。
場所は、いつものOKオートキャンプ場。
まあ他が空いてなかったからなのですが。
今回の荷物はこんな感じ。
押入れ整理棚を導入してから3回めのキャンプにして、やっと使いこなせてきたかなあという感じです。
いつもよりちょい後方視界が確保されてます(笑)
チェックイン時刻丁度にキャンプ場に到着。
若干混み気味の受付を済ませ、早速設営に入ります。
だがしかし、暑い。
あまりにも暑いので車のエンジンかけっぱで子供たちはそちらへ待避。
その間にとりあえず日除けのタープを設営。
ここは10m×10mのサイトですが、タフワイドドームのキャノピー広げて、その先っちょからからXPヘキサタープを並べると、ちょい広さが足りないんですよね。
今回はキャノピー広げずにちょいと間を空けてタープを設置しました。
前回の高山キャンプ場は広くて余裕だったので、あと1mほど広ければなあと思います。
とりあえずタープ設置するだけでヘトヘト。
昼食の用意をします。
クッソ暑いのに鍋焼きキツネうどんです。
家族みんなから「アホちゃうか」と言われましたが、暑い時こそ熱いものを、塩分補給もできて最高です。
あと、これまた熱い「味の素冷凍ギョーザ」です。
油も水も羽根も込み込みなのでとても美味しく仕上がるのがいいですね。
キャンプにもってこいだなと思いました。
ただし、調理前に溶けるとドエライことになりますので、氷点下保冷剤の用意を忘れずに(笑)
ってことでとりあえず1本目。
いつもは本物のビールですが、今回は糖質控えめの発泡酒にしてみました。
ちょっと健康が気になるお年頃なので・・・まあキャンプも今シーズン6泊目なんで、そんなに奮発しなくてもいいかなあと。
熱々のうどんと熱々のギョーザを冷たい発泡酒で流し込む。
これはヤバいです。
うどんもあまりにもうまそうに食べるもんだから、娘がちょっとクレと言い出しました。
暑い中熱いけど旨いんですよ、これが。
さて、そんなこんなで昼食も終わり、隣のサイトのお父さんと「暑い」とブツブツ言いながらテントを設営。
ちょっと時間ができたので木津川へ釣りに。
しかし何も釣れず。
まあ暑くて何も考えられないので本気で釣ろうとも思ってなかったのですが。
戻ってきて夕飯の支度です。
このクッソ熱いのに
ダッチオーブンです(爆)
もうね、熱中症志望としか思えない暴挙。
娘が先日4泊5日のキャンプに参加し、そこで習ってきた料理をやろうということになったので、それはやらねばということです。
手羽先と豚ロースとスペアリブのコーラ煮。
豚は下茹でして脂を落とし、皮を焼いた鶏や長ネギ、タマネギと一緒にダッチオーブンへ。
コーラ1㍑ぐらいと醤油1/2カップぐらい、ニンニクやコショウで適当に香りづけして1時間ほど炭火で煮こむだけです。
これがね、ホントまぢで旨かった。
コーラの炭酸が肉を柔らかくしてくれるので、何時間も煮込んだ角煮のごとく柔らかくて旨かったです。
もうちょい醤油少なくても十分旨いかなと思います。
あとここにご飯を炊いて、いつもの温野菜サラダや家から持ってきた冷凍食品の鯖南蛮漬けなんかで乾杯です。
コーラ煮以外はかなり手抜きですが、これで十分だなと思いました。
さて、夜も更けて就寝ですが、案の定暑くて子供たちはなかなか寝付けません。
下のチビはゴロゴロ寝返り打ちながらもんなんとか寝てましたが、娘は暑くて本当に寝られなかったようです。
比較的涼しいタフワイドドームに扇風機付けてもこれなので、他の低くて小さいテントだともっと暑かったのではないかと思います。
実際、夜12時頃まで赤ん坊?の泣き声が響いてましたし。
何回か夜中に目覚めつつも、酒の力を借りてそこそこ眠れたのは私オヤヂだけだったかもしれません。
そんなこんなで朝を迎えます。
娘はあまり眠れなかったのでなかなか起き出してきません。
さすがに朝は少しだけ過ごしやすいのですが、風が止まるともう7時台から暑いです。
これに湯だけ沸かしてコーヒーとなぜか豚汁で朝食です。
豚汁なかなか合います(笑)
汗で出た分の塩分補給にもなりますし。
当然ですが撤収も激暑です。
乾ききった固い地面に打ち込んだエリステ・ソリステがなかなか抜けずに大汗です。
なんとか撤収していつもより早めに退散。
帰りに温泉とスシローに寄って帰宅いたしました。
いやー、やっぱり盆月のキャンプはあきまへん。
今回は大丈夫だったけど、夕立や落雷の心配があるし、なんといっても暑すぎる。
8月はやっぱり旅行に絞るか、どうしても行きたくなったらバンガローを奢るか、デイキャンプで我慢するかですね。
帰ってから下のチビも体調崩しましたし、無理はするもんでないなと反省しきりです。
9月下旬ぐらいがキャンプするには最高の時期だと思うので、ここは堪えて秋を待つべきだったかもしれません。
以上、またまた失敗報告でした(笑)