キャンプはやっぱり連泊で・・・ということで、今年は9月に予定していたのですが見事に台風でお流れに。
最後のチャンスである11月の連休も、予約は取れない、初日午前中仕事で詰んでいたのですが、なんとか予約も取れ、仕事もダッシュで帰って行ってきました。
1日目
今回も予約が取りやすく、いつもお世話になっているOKオートキャンプ場です。
今回でポイントカードが満点になり、なんと2,000円引きという大サービスでした。
とてもありがたいですね。
11月ともなるとキャンプ場の紅葉が綺麗ですね。
とても心が落ち着きます。
前日までの仕事も忙しくて準備もままならず、おまけに午前中仕事だったので到着がだいぶ遅くなりました。
なので設営してしばらくしたらもう日が暮れてきました。
さすがに11月なので日は短いです。
初日はササッと準備ができて体が温まる鍋にしました。
あと、家から持ってきた鶏などを網焼きにします。
食事の後はお待ちかねの焚き火タイムです。
前回までのキャンプはけっこう暖かかったので、あまり焚き火の有り難さは感じませんでしたが、このぐらい寒くなるととてもありがたいですね。
パチパチと燃える音と揺らめく炎の中でチビチビ飲むお酒は最高です。
家族で温まりながらの話も弾みます。
結構疲れていたので早めにお酒を終了してテントに入ります。
カセットガスのストーブをスクリーンタープ内で焚いているので、そこそこ暖かいです。
私はシュラフの中で、予めタブレットにダウンロードしておいた映画を1本見てから寝ます。
タイトルは「スティーブ・ジョブズ」(アシュトン・カッチャー版)です(笑)
なかなかおもしろかったですよ。
2日目
翌朝、撤収が無いのでかなり遅くまで寝ていました。
なんて気が楽なのでしょうか。
連泊の醍醐味の1つですね。
朝食はパンなどで済ませ、午前中は釣りや子供との遊びなどで過ごします。
相変わらず釣りは坊主ですが(笑)
(2日目はけっこう風が強く、テント類が飛ばないか心配しましたが、なんとか大丈夫でした。)
さて、昼食は初めての試み、手作りピザに挑戦です。
ピザ生地用の粉を水でこねて、プライパンで片面を焼きます。
その後、裏返して好きな具材を乗せて蓋をして焼きます。
生地をこねたのはチビでしたが、とても美味しくできました。
具材はタマネギ、ツナ、コーン、ベーコン、チーズなどです。
ウチは特にタマネギとツナのピザが好きですね。
これは簡単で楽しくて美味しくて良かったです。
またやりたいですね。
午後は特に何もせずに過ごして、15時過ぎからお風呂に行きます。
行き先は、すぐ近くの「やぶっちゃの湯」です。
今までに何度も行ったことがありますが、我が家は基本的に1泊のキャンプではお風呂に行きません。
だいたいは出発前に家でシャワーを浴びて、翌日の帰りに温泉に寄るか、家でシャワー浴びます。
私が汗かきなのと、湯冷めで体調を崩すのを嫌うためです。
でもさすがに3日間となると風呂に入ります(笑)
キャンプ場で割引券をもらって入りに行きます。
やぶっちゃのお湯はヌルヌルしてて、出た後にお肌がスベスベになる、すごくいい温泉です。
しっかり1時間以上は温泉を堪能し、出た頃にはもう17時前でした。
サイトに戻って夕食の準備をします。
8月のキャンプで大失敗して以来のライスクッカーの出番です。
8月のときは無洗米で水の量を間違えたうえ、強風の中で五月蝿いツインバーナーで炊いたため、火力も足りず、頃合いも見測れずに失敗しました。
今回はスクリーンタープ内でイワタニのカセットコンロを使って慎重に炊きます。
どうでしょう?
うん、ほぼ完璧に炊けましたね。
強いて言えばもうちょい浸水時間が長いほうがいいかもね。
でも8月と比べれば雲泥の差です(笑)
そしてそれに合わせる主役は・・・
約1年半ぶりのカレーです。
カレーは簡単で美味しいから鉄板なのに、なぜかあまりやらないですね。
とっても美味しそうですね。
ご飯は硬め、カレーはあえてシャバめに作るのがキャンプめしの醍醐味です。
大好評で3合あったご飯は1食でなくなってしまいました。
娘が4杯ぐらい食ってました。
家ではとてもこんなことは考えられません(笑)
さて、夜も更けてきましたが、なんと雨が降ってきてしまいました。
でも通り雨が何回かに分けて降った程度です。
雨は良質な睡眠を誘います。
降ってる間に寝ようと思いましたが、またまた映画を観てしまいました。
タイトルは「湘南爆走族」(江口洋介、織田裕二、竹内力ほか版)です(笑)
昭和レトロな気分で雨の中眠りにつきます。
3日目
3日めの朝は晴れて青空でしたが、昨夜の雨でテント類は濡れています。
なぜかいつもタープを新調すると雨です(笑)
今回は前回と違い、午前中には撤収しようと考えているのですが、はたしてちゃんと乾くでしょうか。
さて、今回のキャンプ最後の食事です。
後片付けを考えてみんなどん兵衛などで済ませます。
私はどん兵衛を買ったけど忘れたので非常食のうまかっちゃんです。
安定の味ですね。
さて、食事を終えたら撤収です。
心配していたテントの濡れもほぼ乾いて、チェックアウト時間に間に合いました。
今回もいいキャンプをありがとう!
今回デビューしたアイテムたち
さてさて、今回がデビュー戦だったコールマン スクリーンテント スクリーンキャノピージョイントタープ3です。
もっと大きいやつにしようか、いっそのこと2ルームを買おうかと悩みましたが、金も無いしテントとの統一感もあって、一番安いやつにしました。
冷え性のカミさんには、よくぞ買ってくれたと大絶賛されました。
もう少し幅が広いか、サイドの入り口があれば最高なんだけど、まあこの値段では仕方ないですね。
あともう一つ(4つ?)、コールマンのツーウェイキャプテンチェアを買いました。
コンパクトにたためるローチェアが欲しかったのですが、ずっと気に入ったものがなく、今年になって発売されたコレに一目惚れ。
ハイにもローにもできて、けっこう丈夫、なおかつデザインや質感も良いので気に入りました。
それほどコンパクトにはなりませんが、これまでチェアよりは積み込みやすいので満足ですね。
(早速焚火で焦がしてしまいましたが…)